さいころメインイメージ

わたしたちについて

わたしたちは、臨床心理士・公認心理師といった心の専門家が立ち上げたNPO法人ですが、今では保育士や学校教員経験者、またそれらの資格をもちつつも障がい児を育てている保護者など、様々な“専門家”が集っています。

そして日々、障がいやその疑いのある人への専門家による直接的な支援だけでなく、ご家族や担任の先生等関係者への支援や協働を通して、誰もが活き活きと過ごせる日常が実現することを願って活動しています。

上村 怜香
理事長
臨床心理士・公認心理師
上村 怜香

事業内容

Saikoroでは、ご利用者様に一人ひとりにあわせた支援、他者と様々な体験をする支援、ご家族が受けられる支援を大切に3つの事業を展開しています。

事業内容:デイサービスさいころ

デイサービスさいころ

障害児通所支援事業

発達の遅れが気になる子ども達に、集団療育や個別療育による必要な支援を行います。子ども達が楽しみながら活動できるよう工夫をしています。

事業内容:サークル さいころ

サークル さいころ

日中一時支援事業

障害者総合支援法の下の地域生活支援事業です。

事業内容:サークル さいころ

家族への支援

家族支援

民間サービス。障がい児・者の当事者のサークル活動、障がい児・者の保護者会やきょうだいの会を企画・運営しています。

ご利用案内

サービスによりお申し込み方法が異なります。
詳しくは「事業内容」にてご確認ください。

よくある質問

高校生までずっと通わせたいと思っているのですが
長く通っていれば、保護者の方やご本人さんのニーズが変わり、終了となるケースもあります。受給者証更新のタイミングで、保護者の方に面談をさせていただいているので、どうするか、いっしょに考えさせてもらえたら幸いです。
個別対応をお願いしたいのですが
原則、小集団での活動となりますが、活動中に個別の時間をとることもあります。お子様の状態や課題をみながら、対応をさせていただきます。
常勤の職員は何人いますか
現在、常勤で働いているのは4名です。
しゃべれないのですが、集団に入れますか?
「××」ができないから入れないということはございません。どうしたら参加できるか、一緒に考えさせていただけたらと思います。
当選の基準について教えてください
お子さまの年齢・発達課題や通所可能日時などと空き枠でのマッチングをし、受入れ可否を会議で検討します。もし受入れ不可となりましても、空き枠ができた際にご連絡させていただきます。

アクセス

〒710-0826岡山県倉敷市老松町4丁目1-12-1
  • JR山陽本線 倉敷駅より車で約5分、徒歩で約17分
  • 水島臨海鉄道水島本線 倉敷市駅より車で約5分、徒歩で約17分
  • 送迎用・来客用の駐車スペースあり